原子間距離が適切であって初めて共有結合が成立する ― 2007年03月24日 10時37分14秒
マイミク読み逃げ釣り事件が思わぬ方向に派生。
コミュニケーション疲労と心の距離 (国民宿舎はらぺこ 大浴場さま)へtb。
大雑把に主旨を示せば、
まあ、特に反論もないし概ね受容できる意見です。
ただtb先記事を読んで勘違いする人がいて欲しくは無いのだがいないとも限らないので、補足しとこ。
キーワードは「心の距離」だが、元記事での記述がちょっと引っかかる。
「心の距離が近い」→「相手に自分と同じ事を求めてしまう」
「心の距離が遠い」→「相手の事がどーでもよくなる」
となる。
相手を受け入れる事が重要なのはもちろん変わりない、が、何でもかんでも相手の行動を受容、いや、スルーしてしまうのが正しい事だと勘違いしてしまいかねない。
いないとは思うけどさ。
この「受容」(≒スルー?)は、していいこととしちゃいけないことがある。
元記事の例で言うと、
・待ち合わせの時間に一人が遅刻
・一人だけ音楽の趣味が違った
がある。
前者に関しては、文句を言いながらも「まあしょうがないか」で済む。或いは対案を即座に考えて次の行動に備えるのがたぶん正解。ぶつぶつ文句を言いながら何も考えずにいるのは一番間違い、というかうざい。
後者に関しては、相手の尊重しつつも自分の意見を持っていれば、特に問題は起こらないはず。盲目的に好きなアーティストについてはつい感情的になってしまうこともあろうが・・・
この2つのケースについては、特に問題にはならない。事後の問題として十分受容しうるから。
問題は、受容できない、しちゃいけないケースまでスルーしてしまうことだ。
それは社会通念の事である。もっと言えば、 常識の問題。
以下の2例。
・友達に貸した金がなかなか返ってこない
・酒を飲んでいるのに車を運転しようとしている
金銭貸借は重要な問題、それを「友達だからなあなあでいいよな」といい加減に扱うのはもっての外。
こういうケースで悩んでいる人も結構いるのでは?
当然ながら、借りた金は返すのが当然だし、返済に関しては最優先するのが当然のマナー。
それを難癖付けて返済を引き延ばしたり返さなかったり逆切れしたり横井英樹みたいな真似をされては、その人の良識を疑うし信頼関係の成立も難しい。
金の問題に関しては、友達だからと言ってあいまいにせず、きちんと文書にし、返済計画を確立させた方がよいでしょう。後でもめる事ほどくだらない事は無い。
また飲酒運転について。
これはもう、ぶん殴ってでも止めろと思います。
その人と友人関係を続ける気があるならば、それは絶対にスルーしてはいけない。
特に交友を続ける気が無いならば、一刻も早く絶縁する事をお勧めします。飲酒運転に罪悪感が無いような輩と付き合っててもロクな事は無いでしょう。
この2例で言えることは、最低限の常識の有無ですが、これは信頼関係の確立に影響します。
金を返さないようなのとか、平気で飲酒運転するような奴を信頼できますか?
普通は出来ませんわな。
相手を受容することも重要ではありますが、相手が受容するに値するかどうかを見極める事も重要ですし、友達関係を続けるならば、相手の絶対的に悪いところは周りが治してやることも必要です。
ちゃんと意見できる事が本当の友達だと思いますので。
親しき仲にも礼儀あり、とはよく言ったもんです。
コミュニケーションツールが一気に増えて、コミュニケーションのあり方が問われる今だからこそ、この問題を考える意義は大きいでしょう。
発端は釣りだったけど、問題提議って意味では良かったのかな?
mixi読み逃げが非難されるのは、寂しさの裏返しって側面もあるでしょうが、そこは相手を信頼するように努めた方がいいのでしょうかね。
もっとも、「信頼関係があるからこのぐらいしても大丈夫だよな」というのは単なる甘えですが。
親しき仲にも礼儀あり、です。
コミュニケーション疲労と心の距離 (国民宿舎はらぺこ 大浴場さま)へtb。
大雑把に主旨を示せば、
いわゆる「読み逃げ」を許さない風潮、仲間に対して異質さを寛容できない事というのは、即ち「心の距離が近い」状態と言える。ってところ。多分。
距離が近いがゆえに相手に同質であることを強要してしまう、即ち「個」はつぶされコミュニティ全体主義が第一に考えられる。
こんな状態でのコミュニケーションは疲れてしまうし、本当の意味での信頼関係などは全く築けていない。
相手との「心の距離」を適切に取る事によって、相手の異質さ、「個」を尊重する事が出来、結果としてコミュニケーションが円滑になる。
即ち重要なのは相手の「個」を受け入れ、信頼する事だ。
相手の事を受容し信頼する事が出来てこそ、自分の意見を堂々と言えるし、相手の意見も聞くことが出来る。
まあ、特に反論もないし概ね受容できる意見です。
ただtb先記事を読んで勘違いする人がいて欲しくは無いのだがいないとも限らないので、補足しとこ。
キーワードは「心の距離」だが、元記事での記述がちょっと引っかかる。
心の距離をとる = 相手の行動を許すわざと曲解すれば、
「心の距離が近い」→「相手に自分と同じ事を求めてしまう」
「心の距離が遠い」→「相手の事がどーでもよくなる」
となる。
相手を受け入れる事が重要なのはもちろん変わりない、が、何でもかんでも相手の行動を受容、いや、スルーしてしまうのが正しい事だと勘違いしてしまいかねない。
いないとは思うけどさ。
この「受容」(≒スルー?)は、していいこととしちゃいけないことがある。
元記事の例で言うと、
・待ち合わせの時間に一人が遅刻
・一人だけ音楽の趣味が違った
がある。
前者に関しては、文句を言いながらも「まあしょうがないか」で済む。或いは対案を即座に考えて次の行動に備えるのがたぶん正解。ぶつぶつ文句を言いながら何も考えずにいるのは一番間違い、というかうざい。
後者に関しては、相手の尊重しつつも自分の意見を持っていれば、特に問題は起こらないはず。盲目的に好きなアーティストについてはつい感情的になってしまうこともあろうが・・・
この2つのケースについては、特に問題にはならない。事後の問題として十分受容しうるから。
問題は、受容できない、しちゃいけないケースまでスルーしてしまうことだ。
それは社会通念の事である。もっと言えば、 常識の問題。
以下の2例。
・友達に貸した金がなかなか返ってこない
・酒を飲んでいるのに車を運転しようとしている
金銭貸借は重要な問題、それを「友達だからなあなあでいいよな」といい加減に扱うのはもっての外。
こういうケースで悩んでいる人も結構いるのでは?
当然ながら、借りた金は返すのが当然だし、返済に関しては最優先するのが当然のマナー。
それを難癖付けて返済を引き延ばしたり返さなかったり逆切れしたり横井英樹みたいな真似をされては、その人の良識を疑うし信頼関係の成立も難しい。
金の問題に関しては、友達だからと言ってあいまいにせず、きちんと文書にし、返済計画を確立させた方がよいでしょう。後でもめる事ほどくだらない事は無い。
また飲酒運転について。
これはもう、ぶん殴ってでも止めろと思います。
その人と友人関係を続ける気があるならば、それは絶対にスルーしてはいけない。
特に交友を続ける気が無いならば、一刻も早く絶縁する事をお勧めします。飲酒運転に罪悪感が無いような輩と付き合っててもロクな事は無いでしょう。
この2例で言えることは、最低限の常識の有無ですが、これは信頼関係の確立に影響します。
金を返さないようなのとか、平気で飲酒運転するような奴を信頼できますか?
普通は出来ませんわな。
相手を受容することも重要ではありますが、相手が受容するに値するかどうかを見極める事も重要ですし、友達関係を続けるならば、相手の絶対的に悪いところは周りが治してやることも必要です。
ちゃんと意見できる事が本当の友達だと思いますので。
親しき仲にも礼儀あり、とはよく言ったもんです。
コミュニケーションツールが一気に増えて、コミュニケーションのあり方が問われる今だからこそ、この問題を考える意義は大きいでしょう。
発端は釣りだったけど、問題提議って意味では良かったのかな?
mixi読み逃げが非難されるのは、寂しさの裏返しって側面もあるでしょうが、そこは相手を信頼するように努めた方がいいのでしょうかね。
もっとも、「信頼関係があるからこのぐらいしても大丈夫だよな」というのは単なる甘えですが。
親しき仲にも礼儀あり、です。
コメント
_ なす ― 2007年03月26日 12時07分44秒
あんまり近いと立体障害とか起こるしねーw
_ @DRK ― 2007年03月26日 19時30分33秒
立体障害噴いたw
立体障害の大きい奴が多い気がするのですが。腹とかw
立体障害の大きい奴が多い気がするのですが。腹とかw
_ 久遠 ― 2007年03月26日 20時33分11秒
ごめん、まさに引っかかって、すでに論じた後でこっち見ちゃったw
ちなみに、あの書き方はいくつか問題があって、Kさんも同じ問題を見受けるんだけど、つまり、
自分の常識は他人にも常識か?
ってとこです。
常識は守って、金や飲酒運転には厳しくという。
けど、時間を守るのも常識じゃね?
少なくとも、そういう人がいてもおかしくないよね。
遅刻と金銭を線引きする基準が、Kさんの中の常識で論じられることに違和感があるのよ。
いや、私の価値観的にも概ね、賛成なんだけどさ。
だからと言って、ごくごく一般的な議論と考えたときに、周りがそうだから、それが絶対的な常識として言うのはどうよ?と。
親しき仲にも礼儀あり。
ならば、時間にうるさい人に対して、時間を守るのは当然の礼儀で、時間にうるさいことを指して、おまえちょっと心の距離が短いんじゃない?もっと、距離を保って関係を維持しようよ、って余計なお世話じゃん、と。
逆に、そこを許容せよと言うなら、お金だって、もっと無頓着でもいいんじゃん?って言えるんでない?と。
世の中には、そこそこお金持ってて、あんまり細かい金でぐちぐち言うの嫌いって、人もいるしね。
そう考えると、あの例示が余りに見当外れか、心の距離って概念が見当外れか、しか思い当たらないのよ・・・
最初の趣旨は、「お互い気にしすぎると、疲れちゃうよ」って話だと思うんだけど、むらちゃんの例示は気にしなさすぎ。
Kさんの例示だと、結局気にしなくちゃいけないことはあるわけで、その辺人によっては疲れちゃうんじゃない?ってことで、どっちにしろ、最初に論じられたことの回答になってないように思えちゃうのが、すごいひっかかるのよ。
もう、つっこみ待ち?と思えてしまうほどに;
個人的には、この許せることと許せないことの価値観が近いほどに、何も考えなくても気楽に友達つきあいができる気がする。
長くつきあうほどに、いくつか解離する部分も出てきて、そこからが一定のストレスと天秤にかけながら、うまくやっていくもんなんだと思う。
mixiに関してはね、Web上は記録に残るから目立つだけで、別にふつーの対人トラブルの域を出てないような気がするんだよねぇ、遙か昔から変人はいたよ。釣りって概念はなかったと思うけど。
ちなみにね、今書いてて思ったんだけど、厳密に文章を解釈すれば、やっぱりむらちゃんの記述はおかしいと思うのね。
自分の論旨を正確に表せてない時点で。
でも、「ひっかかる、曲解される可能性がある」と論じたKさんに対して、「おかしいから、つっこむ」と書いた私の心の距離は短いのかも;
それとも、これは価値観の相違ですか?w
ちなみに、あの書き方はいくつか問題があって、Kさんも同じ問題を見受けるんだけど、つまり、
自分の常識は他人にも常識か?
ってとこです。
常識は守って、金や飲酒運転には厳しくという。
けど、時間を守るのも常識じゃね?
少なくとも、そういう人がいてもおかしくないよね。
遅刻と金銭を線引きする基準が、Kさんの中の常識で論じられることに違和感があるのよ。
いや、私の価値観的にも概ね、賛成なんだけどさ。
だからと言って、ごくごく一般的な議論と考えたときに、周りがそうだから、それが絶対的な常識として言うのはどうよ?と。
親しき仲にも礼儀あり。
ならば、時間にうるさい人に対して、時間を守るのは当然の礼儀で、時間にうるさいことを指して、おまえちょっと心の距離が短いんじゃない?もっと、距離を保って関係を維持しようよ、って余計なお世話じゃん、と。
逆に、そこを許容せよと言うなら、お金だって、もっと無頓着でもいいんじゃん?って言えるんでない?と。
世の中には、そこそこお金持ってて、あんまり細かい金でぐちぐち言うの嫌いって、人もいるしね。
そう考えると、あの例示が余りに見当外れか、心の距離って概念が見当外れか、しか思い当たらないのよ・・・
最初の趣旨は、「お互い気にしすぎると、疲れちゃうよ」って話だと思うんだけど、むらちゃんの例示は気にしなさすぎ。
Kさんの例示だと、結局気にしなくちゃいけないことはあるわけで、その辺人によっては疲れちゃうんじゃない?ってことで、どっちにしろ、最初に論じられたことの回答になってないように思えちゃうのが、すごいひっかかるのよ。
もう、つっこみ待ち?と思えてしまうほどに;
個人的には、この許せることと許せないことの価値観が近いほどに、何も考えなくても気楽に友達つきあいができる気がする。
長くつきあうほどに、いくつか解離する部分も出てきて、そこからが一定のストレスと天秤にかけながら、うまくやっていくもんなんだと思う。
mixiに関してはね、Web上は記録に残るから目立つだけで、別にふつーの対人トラブルの域を出てないような気がするんだよねぇ、遙か昔から変人はいたよ。釣りって概念はなかったと思うけど。
ちなみにね、今書いてて思ったんだけど、厳密に文章を解釈すれば、やっぱりむらちゃんの記述はおかしいと思うのね。
自分の論旨を正確に表せてない時点で。
でも、「ひっかかる、曲解される可能性がある」と論じたKさんに対して、「おかしいから、つっこむ」と書いた私の心の距離は短いのかも;
それとも、これは価値観の相違ですか?w
_ @DRK ― 2007年03月27日 10時50分13秒
自分の常識は他人の常識か?ってとこだけど・・・
マイミク読み逃げの件、結局は釣りだったけど、自分の価値観の強要が一因になっていますね。
そこで、むらちの言うところの「心の距離をとって相手の価値観は受け入れましょう」って論旨なんだけど。
そこで「全て受け入れる事が美徳」だと勘違いする人のために私のほうで突っ込んでいるわけですが・・・
私が突っ込んだのは、「常識」って点ですが、具体的に言えば、「反社会的行為に発展しうるもの」って話です。
そこって日本に住んでいる以上は万人が共有して持っていないといけない、本当に最低限のライン。それだけはスルーしないでくれ、というのが主旨です。
そう考えると金勘定の話はちょっと例が悪かったですね・・・個人的な恨みがあるものでw
でも飲酒運転とか、もっと極論を言えば「アイツは許せねぇ、殺してくる」なんてのを聞いて許容したら絶対アウトなわけですよ。
私が論じているのは、かなり低レベルなところです。そこを守れないようならばまともな一般人としていられないような、ね。
それを許容と言うかスルーしたら、もはやそのコミュニティに信頼関係は無いな、とも思います。
詰まる所、「いいコミュニケーションをする上では、スルーしちゃいけないことがある」って事です。
相手が明らかに反社会的行為をしようとしているのに、それを止めずにスルーするのは、信頼関係があるとは言えませんよね。
相手を許容する事も重要だけど、相手の事をまじめに考えているならば、相手の間違い(=最低限度のマナー欠落)を正してやる事も必要じゃないですか、って事です。
同じ事書いちゃってますが・・・ここが一番の論点だからです。
で、その最低限度のマナーの上に来るものは、当然人によって間違い、同じものなんてのはあまりない。
それらを付き合っていく上でぶつけ合って、主張と許容を繰り返し、流動的ではあるけどラインが形成されます。
「主張」と「許容」です。
主張する事は必要ですよ。ただ許容も必要ですよ、って話です。むらちが言いたかったのもこの辺じゃないかと思いますよ。
マイミク読み逃げの件、結局は釣りだったけど、自分の価値観の強要が一因になっていますね。
そこで、むらちの言うところの「心の距離をとって相手の価値観は受け入れましょう」って論旨なんだけど。
そこで「全て受け入れる事が美徳」だと勘違いする人のために私のほうで突っ込んでいるわけですが・・・
私が突っ込んだのは、「常識」って点ですが、具体的に言えば、「反社会的行為に発展しうるもの」って話です。
そこって日本に住んでいる以上は万人が共有して持っていないといけない、本当に最低限のライン。それだけはスルーしないでくれ、というのが主旨です。
そう考えると金勘定の話はちょっと例が悪かったですね・・・個人的な恨みがあるものでw
でも飲酒運転とか、もっと極論を言えば「アイツは許せねぇ、殺してくる」なんてのを聞いて許容したら絶対アウトなわけですよ。
私が論じているのは、かなり低レベルなところです。そこを守れないようならばまともな一般人としていられないような、ね。
それを許容と言うかスルーしたら、もはやそのコミュニティに信頼関係は無いな、とも思います。
詰まる所、「いいコミュニケーションをする上では、スルーしちゃいけないことがある」って事です。
相手が明らかに反社会的行為をしようとしているのに、それを止めずにスルーするのは、信頼関係があるとは言えませんよね。
相手を許容する事も重要だけど、相手の事をまじめに考えているならば、相手の間違い(=最低限度のマナー欠落)を正してやる事も必要じゃないですか、って事です。
同じ事書いちゃってますが・・・ここが一番の論点だからです。
で、その最低限度のマナーの上に来るものは、当然人によって間違い、同じものなんてのはあまりない。
それらを付き合っていく上でぶつけ合って、主張と許容を繰り返し、流動的ではあるけどラインが形成されます。
「主張」と「許容」です。
主張する事は必要ですよ。ただ許容も必要ですよ、って話です。むらちが言いたかったのもこの辺じゃないかと思いますよ。
_ @DRK ― 2007年03月27日 14時10分14秒
際どい事書かれてちょっとビクビクですw具体的な数値はヤメて・・・・・
まず1つ目。
これはむらちに説明を譲りたいなぁw
というのも、実は「心の距離」って表現はよく分からない。だから私は「=相手の行動の許容」と読み替えています。
そもそも距離ってなんだろうか、と言われると説明は出来ないですね・・・
この表現がむらちの論調の本質を損ねるものではないと思ったので、あんまり触れずに読み替えを行いましたが。。。
2つ目。
全くその通りで、常識ですら個人的なものであるという点で同意。
で、指摘のあった「反社会的行為」のラインですらも、本当は個人で違う事も認めています。
問題はその後だよね。
私は、「その常識は全員共通で持っている」と言う事を「前提にはしていない」って事をご理解下さいな。
つまり、最初はバラバラな見解だけど、「コミュニティの運営においてどう考えても守らないといけない事」は、「それをみんなで言い合って守るようにすべきだ」ということ。
「議論する事」がキモ。
そこは「個性だからしょうがないよね」でスルーしてしまうと、コミュニティが成立しないんじゃないかと。
もっとも、その最低限のルールも流動的なものだから、それ自体も常に議論しあって昇華させる必要があるのだけど。
なんでこんな主張と許容とが必要かって言えば、相手の事をまじめに考えているからこそ、相手の不利益を誘発しかねない事柄については、「個性だからとスルーしちゃいけない」って事です。
もちろん相手も反論するだろうけど、そのステップを経て共通見解が得られてくる。それを繰り返して民意が醸成される。
実のところ、その「常識」もそうでないものも、主張しあって議論することが前提です。
「スルーしちゃいけないこと」を「何が何でも押し付ける」とは言ってないです。
きちんと、自分の意見として、相手にきっちり言う事が大切なわけですよ。
あと、その最低限度のルールは「法律である必要は無い」とも言っておきます。
「法律」と「ルール」はちょっと違う事がある。
これはかなり前にも書いた気もしますが・・・
実際のところ、「法律」と「コミュニティのルール」は必ずしも一致しない。道交法もそうだけど。
まあ本質じゃないので。
続きは後で。
まず1つ目。
これはむらちに説明を譲りたいなぁw
というのも、実は「心の距離」って表現はよく分からない。だから私は「=相手の行動の許容」と読み替えています。
そもそも距離ってなんだろうか、と言われると説明は出来ないですね・・・
この表現がむらちの論調の本質を損ねるものではないと思ったので、あんまり触れずに読み替えを行いましたが。。。
2つ目。
全くその通りで、常識ですら個人的なものであるという点で同意。
で、指摘のあった「反社会的行為」のラインですらも、本当は個人で違う事も認めています。
問題はその後だよね。
私は、「その常識は全員共通で持っている」と言う事を「前提にはしていない」って事をご理解下さいな。
つまり、最初はバラバラな見解だけど、「コミュニティの運営においてどう考えても守らないといけない事」は、「それをみんなで言い合って守るようにすべきだ」ということ。
「議論する事」がキモ。
そこは「個性だからしょうがないよね」でスルーしてしまうと、コミュニティが成立しないんじゃないかと。
もっとも、その最低限のルールも流動的なものだから、それ自体も常に議論しあって昇華させる必要があるのだけど。
なんでこんな主張と許容とが必要かって言えば、相手の事をまじめに考えているからこそ、相手の不利益を誘発しかねない事柄については、「個性だからとスルーしちゃいけない」って事です。
もちろん相手も反論するだろうけど、そのステップを経て共通見解が得られてくる。それを繰り返して民意が醸成される。
実のところ、その「常識」もそうでないものも、主張しあって議論することが前提です。
「スルーしちゃいけないこと」を「何が何でも押し付ける」とは言ってないです。
きちんと、自分の意見として、相手にきっちり言う事が大切なわけですよ。
あと、その最低限度のルールは「法律である必要は無い」とも言っておきます。
「法律」と「ルール」はちょっと違う事がある。
これはかなり前にも書いた気もしますが・・・
実際のところ、「法律」と「コミュニティのルール」は必ずしも一致しない。道交法もそうだけど。
まあ本質じゃないので。
続きは後で。
_ 久遠 ― 2007年03月27日 21時11分17秒
ほいw
一つめは、なんとなく迷宮入りしそうですw
むらちゃんもよくわかってないみたいだし。
いちおー、Kさんは「=相手の行動の許容」として、でも許容してはいけないこともあると結んでます。
ん?その例外は都合よくないかい?
「=相手の行動の許容」なのだとしたら、スルーしちゃいけないことを心に持ってるKさんは、つまり、すっごい心の狭い人だということです。生まれたての赤ん坊なみです。
ちなみに、私も「=相手の行動の許容」だと思いました。その後の例があれだし。
でも、そんなのみんなが持ってるものでしょう?
だから、例がおかしいのか、「≠相手の行動の許容」なのか、ということなんですが、今のところのむらちゃんの記述的には
「≠相手の行動の許容」>「例示がおかしい」
な感じです。
では、心の距離=? ここは、未だに謎です。
だいたいが、何々的距離の取り方、等々同じ単語にいくつもの意味合いを持たせてるようなので、主張に際しての単語の選び方としては最低だと思うんですが、まあ、確かにスルーしてあげた方がお互い幸せだったかと思います。
再三書いてますが、結論は実はほとんど全員ぶれてないw
「論調の本質を損ねるものではないと思ったので、あんまり触れずに読み替えを行いました」
これが一番正しかったのかもしれません。
結果的に、Kさんの読み替えは、勝手な再解釈で、しかもおそらく間違ってる・・・が、全体的な本質は確実に捉えていると思われます。
で、二つめ。
自分の常識が、他人の常識と違うことを前提として話してあるのなら、私のつっこむところはありません。
あえて言うなら、
私が突っ込んだのは、「常識」って点ですが、具体的に言えば、「反社会的行為に発展しうるもの」って話です。
そこって日本に住んでいる以上は万人が共有して持っていないといけない、本当に最低限のライン。それだけはスルーしないでくれ、というのが主旨です。
で、その最低限度のマナーの上に来るものは、当然人によって間違い、同じものなんてのはあまりない。
↑
この書き方では、「反社会的行為に発展しうるもの」は万人に認められる「常識」だと、解釈されても仕方ないのでは?
冷静に、自分で読み返してみて、それでもこの文の裏には、「その常識は全員共通で持っている」と言う事を「前提にはしていない」ってことをわかって欲しかった~って感じですかいな?と。
後の話は、もともと突っ込みどころでないので、異論なし。おそらく、むらちゃんの論調ともぶれてないと思ってます。
マイミク読み逃げの件は、結局は釣りだったけど、自分の価値観の強要が一因になっていますね。
とありますが、
読み逃げするな、っていうのは価値観の強要なの?
それとも、主張なの?
強要はだめなの?
主張はいいの?
飲酒運転するなっていうのは強要なの? 主張なの?
読み逃げするなって言うのとどう違うの?
読み逃げするなって言う人も、別に対話を拒否してるわけじゃないですよね。
個人的には、つまるところ結論がKさんの言うように、それぞれの常識を擦り合わせてコミュニケーションを維持していくものだとすれば、コメントを書いて欲しいという主張を、そんな主張おかしいだろ?って論調はやっぱりおかしいと思うわけですよ。
そこは、書くのが面倒だと思う人が、その価値観を当人と擦り合わせていくもので、それ以上でも以下でもないでしょう、と。
私は、そこを問題視してかなり偏った自前の価値観で分析されたものを異議あり!と言ってるだけで、その後の結論には異議ないのです。
ちなみに、
Kさんの
自分の意見として、相手にきっちり言う事が大切なわけですよ
は私も好きだけど、決して主流派ではないよなぁと思ったり・・・
社会ではまだ、「場を察する」能力の方が重要だと感じてます。
これはまさしく、自分のことだけど、お互いに言い合って、価値観を擦り合わせていくなんてことを、本当に正当なコミュニケーションだ、なんて言っちゃってる人間は、往々にして他人の言外の雰囲気を察してあげられないんだよなぁと思ったり。
その正否は各個人の価値観に委ねられていいとは思うけど、
「いちいち友達の顔色をうかがいながら、つきあうつきあいは不健康だ」
なんて言ってるのは、たいがいただの我が儘なんだよなぁと思ったり。
気遣いも必要ですよ?と。
結局はバランスなんだろうけど、それにしてはね、各論調がバランスを欠いてる気がするわけさねw
で、最後にKさんの感想を聞きたいんだけれども、
飲酒運転はルールなんですかい?w
速度違反はルールじゃないんですかい?w
・・・密告はごめん;
日記のこういうの問題になってるしね;
Kさんは何もしてませんよ~w
一つめは、なんとなく迷宮入りしそうですw
むらちゃんもよくわかってないみたいだし。
いちおー、Kさんは「=相手の行動の許容」として、でも許容してはいけないこともあると結んでます。
ん?その例外は都合よくないかい?
「=相手の行動の許容」なのだとしたら、スルーしちゃいけないことを心に持ってるKさんは、つまり、すっごい心の狭い人だということです。生まれたての赤ん坊なみです。
ちなみに、私も「=相手の行動の許容」だと思いました。その後の例があれだし。
でも、そんなのみんなが持ってるものでしょう?
だから、例がおかしいのか、「≠相手の行動の許容」なのか、ということなんですが、今のところのむらちゃんの記述的には
「≠相手の行動の許容」>「例示がおかしい」
な感じです。
では、心の距離=? ここは、未だに謎です。
だいたいが、何々的距離の取り方、等々同じ単語にいくつもの意味合いを持たせてるようなので、主張に際しての単語の選び方としては最低だと思うんですが、まあ、確かにスルーしてあげた方がお互い幸せだったかと思います。
再三書いてますが、結論は実はほとんど全員ぶれてないw
「論調の本質を損ねるものではないと思ったので、あんまり触れずに読み替えを行いました」
これが一番正しかったのかもしれません。
結果的に、Kさんの読み替えは、勝手な再解釈で、しかもおそらく間違ってる・・・が、全体的な本質は確実に捉えていると思われます。
で、二つめ。
自分の常識が、他人の常識と違うことを前提として話してあるのなら、私のつっこむところはありません。
あえて言うなら、
私が突っ込んだのは、「常識」って点ですが、具体的に言えば、「反社会的行為に発展しうるもの」って話です。
そこって日本に住んでいる以上は万人が共有して持っていないといけない、本当に最低限のライン。それだけはスルーしないでくれ、というのが主旨です。
で、その最低限度のマナーの上に来るものは、当然人によって間違い、同じものなんてのはあまりない。
↑
この書き方では、「反社会的行為に発展しうるもの」は万人に認められる「常識」だと、解釈されても仕方ないのでは?
冷静に、自分で読み返してみて、それでもこの文の裏には、「その常識は全員共通で持っている」と言う事を「前提にはしていない」ってことをわかって欲しかった~って感じですかいな?と。
後の話は、もともと突っ込みどころでないので、異論なし。おそらく、むらちゃんの論調ともぶれてないと思ってます。
マイミク読み逃げの件は、結局は釣りだったけど、自分の価値観の強要が一因になっていますね。
とありますが、
読み逃げするな、っていうのは価値観の強要なの?
それとも、主張なの?
強要はだめなの?
主張はいいの?
飲酒運転するなっていうのは強要なの? 主張なの?
読み逃げするなって言うのとどう違うの?
読み逃げするなって言う人も、別に対話を拒否してるわけじゃないですよね。
個人的には、つまるところ結論がKさんの言うように、それぞれの常識を擦り合わせてコミュニケーションを維持していくものだとすれば、コメントを書いて欲しいという主張を、そんな主張おかしいだろ?って論調はやっぱりおかしいと思うわけですよ。
そこは、書くのが面倒だと思う人が、その価値観を当人と擦り合わせていくもので、それ以上でも以下でもないでしょう、と。
私は、そこを問題視してかなり偏った自前の価値観で分析されたものを異議あり!と言ってるだけで、その後の結論には異議ないのです。
ちなみに、
Kさんの
自分の意見として、相手にきっちり言う事が大切なわけですよ
は私も好きだけど、決して主流派ではないよなぁと思ったり・・・
社会ではまだ、「場を察する」能力の方が重要だと感じてます。
これはまさしく、自分のことだけど、お互いに言い合って、価値観を擦り合わせていくなんてことを、本当に正当なコミュニケーションだ、なんて言っちゃってる人間は、往々にして他人の言外の雰囲気を察してあげられないんだよなぁと思ったり。
その正否は各個人の価値観に委ねられていいとは思うけど、
「いちいち友達の顔色をうかがいながら、つきあうつきあいは不健康だ」
なんて言ってるのは、たいがいただの我が儘なんだよなぁと思ったり。
気遣いも必要ですよ?と。
結局はバランスなんだろうけど、それにしてはね、各論調がバランスを欠いてる気がするわけさねw
で、最後にKさんの感想を聞きたいんだけれども、
飲酒運転はルールなんですかい?w
速度違反はルールじゃないんですかい?w
・・・密告はごめん;
日記のこういうの問題になってるしね;
Kさんは何もしてませんよ~w
_ @DRK ― 2007年03月27日 23時20分22秒
ここのblogでこんなにコメントが充実しているのは初めてだw
1.相手の許容を推奨しておきながら許容できない部分もあるというのはバランスを欠いてはいないか?
そんなことはありません。
両極端になる必要などどこにも無く、それこそバランスさせていくものってことです。
それは最初から言ってますよ、「許容は大事だけど全部が全部すると言うのは良くない」と。
現実問題として、そういったバランスをみんな取りながら人間関係を保っているでしょ?
許容か拒絶か、なんて究極の選択を迫っている気はありません。
両極端になったときにコミュニケーションが成り立っているのかどうか、疑問なんですけどね。というか成り立ってないと思うけど。
距離についてはまあ本人が言うのが一番だけど、「=相手の行動の許容」でいいんじゃないですか?というかそうやって書いてるし。その後の例が適切でなかったかもしれないけど、理解を妨げるほど的外れじゃないと思いますけどね。
2.自分の常識は他人の常識か?
もちろん常識(=価値観)は人それぞれ。これも何べんも言っているけど。
でもコミュニティを形成していく上では、「円滑に形成するためには共通の認識が必要」でしょ?
それが最低ライン。
それに同意できないという事は、そのコミュニティのメンバとして参加するに相応しくない。
もしメンバの一人が共通認識を出来ずに勝手な振る舞いをして、「コミュニティ形成に影響」するならば、その当人にそこでの共通認識を主張(=教える)することは、とても重要な事ですよ?そこは異論は無いと思うけど。
一人でアウトローというか引きこもっているんだったら、自分の価値観だけ持ってりゃいい。
けど、何がしかのコミュニティに参加する場合には、そこでの最低ラインのルールは守らないといけない。
「最初はその共通の認識なんてものは無い、或いはあるのに新参がゆえに知らない」からこそ、お互いの意見を出し合って議論する事が重要じゃんじゃないですか、100%の許容だけじゃコミュニティは成り立たないんじゃないですか?
って事です。
すげー平たく言っちゃうと
「そのコミュニティに入りたいなら、そこのルールに従いましょう」って事(でもそのルールだって常に議論してよりよくしていくものですよ)。
誤解があるかもしれないけど、自分は別に読み逃げに対してどうも思ってないと言うか、「郷に入らば郷に従え」ってスタンスですよ?
3.主張と強要
「強要」って言葉は不適切でした。
「読み逃げはダメ!というmixi内部のルール(?)を守らない人への意見」でした。訂正。
で、この意見自体は別に問題ないというか、むしろそこのルールを議論する上で必要なものだということになります。
「主張」と「強要」の違いなんてのはそんなに差があるのか疑問ですが。
強いて言えば、感情的な文章になってしまったどうか、とか。その程度では?
いずれのケースでも、意見として「許容」して「自分の考えも返す」事、つまり議論があればいいのでしょう。
>コメントを書いて欲しいという主張を、そんな主張おかしいだろ?って論調
私はそういう事を書いた気はありませんが、そうやって読み取れてしまうのならば、むしろその箇所を教えてくださいな。
むしろそれはコミュニティ内部で議論して共通認識を醸成して言ってくれ、と再三書いてます。
強いて言えば、一方的なルールの主張よりも、相手の見解も聞いたうえでそのルールが妥当かどうかを検証する姿勢の方が良いかな、と言う程度。
3.主張か妥協か
会社とかだったら、相手の顔色伺ってその場の雰囲気を大切に、自分の立ち位置も確保するのがカシコイとは思います。
でも、友達の間まで、自分の価値観をきちんと話せないような間柄ってのは、実はあまり親しくないんじゃないのかな、と。
この辺はむらちとほぼ同じ意見ですが。
根底には、「友達だったら何でも言い合える仲になりたい」という願望があるのかなー、などと思ったり。
気遣いはもちろん必要です。が、それと自分の意見を言わない事は別っていうかね・・・もちろんそれもその場の空気を読んで言う事だと思うけど。
相手の事を大して知ろうとしない間柄と言うのも寂しいものです。
(ただこれもコミュニティの種類によってだいぶ変わるので統一見解にはなり得ないけど)
4.最後
飲酒運転は法律上、ルール上、絶対ダメです。何が何でも絶対ダメです。
速度超過は法律上ダメです、が、普段の道路を見れば分かるけど、ルール(=実際の交通の流れ)ではそれよりも高い速度で流れてます。
「法」と「ルール」の乖離が起こってます。
この状態で、「いやそれでも自分は制限速度を守るんだ!」という正義感は大したものです。
でもそれやると自分も他人も危険な目に遭うんです。夜の首都高で制限速度ぴったりで走る事は、法的には正しくても、ルール或いは危険な事を起こさない配慮としては間違ってる。
こう考えれば、酒かっくらって運転する事が無意味なのは分かるでしょう。
もちろん法からの乖離は是正されるべきだとは思うけど、現実問題として、まずは安全確保。
つか・・・久遠さんの印象では、俺は年がら年中危険運転してるの?w
そんなことないですよははははは
1.相手の許容を推奨しておきながら許容できない部分もあるというのはバランスを欠いてはいないか?
そんなことはありません。
両極端になる必要などどこにも無く、それこそバランスさせていくものってことです。
それは最初から言ってますよ、「許容は大事だけど全部が全部すると言うのは良くない」と。
現実問題として、そういったバランスをみんな取りながら人間関係を保っているでしょ?
許容か拒絶か、なんて究極の選択を迫っている気はありません。
両極端になったときにコミュニケーションが成り立っているのかどうか、疑問なんですけどね。というか成り立ってないと思うけど。
距離についてはまあ本人が言うのが一番だけど、「=相手の行動の許容」でいいんじゃないですか?というかそうやって書いてるし。その後の例が適切でなかったかもしれないけど、理解を妨げるほど的外れじゃないと思いますけどね。
2.自分の常識は他人の常識か?
もちろん常識(=価値観)は人それぞれ。これも何べんも言っているけど。
でもコミュニティを形成していく上では、「円滑に形成するためには共通の認識が必要」でしょ?
それが最低ライン。
それに同意できないという事は、そのコミュニティのメンバとして参加するに相応しくない。
もしメンバの一人が共通認識を出来ずに勝手な振る舞いをして、「コミュニティ形成に影響」するならば、その当人にそこでの共通認識を主張(=教える)することは、とても重要な事ですよ?そこは異論は無いと思うけど。
一人でアウトローというか引きこもっているんだったら、自分の価値観だけ持ってりゃいい。
けど、何がしかのコミュニティに参加する場合には、そこでの最低ラインのルールは守らないといけない。
「最初はその共通の認識なんてものは無い、或いはあるのに新参がゆえに知らない」からこそ、お互いの意見を出し合って議論する事が重要じゃんじゃないですか、100%の許容だけじゃコミュニティは成り立たないんじゃないですか?
って事です。
すげー平たく言っちゃうと
「そのコミュニティに入りたいなら、そこのルールに従いましょう」って事(でもそのルールだって常に議論してよりよくしていくものですよ)。
誤解があるかもしれないけど、自分は別に読み逃げに対してどうも思ってないと言うか、「郷に入らば郷に従え」ってスタンスですよ?
3.主張と強要
「強要」って言葉は不適切でした。
「読み逃げはダメ!というmixi内部のルール(?)を守らない人への意見」でした。訂正。
で、この意見自体は別に問題ないというか、むしろそこのルールを議論する上で必要なものだということになります。
「主張」と「強要」の違いなんてのはそんなに差があるのか疑問ですが。
強いて言えば、感情的な文章になってしまったどうか、とか。その程度では?
いずれのケースでも、意見として「許容」して「自分の考えも返す」事、つまり議論があればいいのでしょう。
>コメントを書いて欲しいという主張を、そんな主張おかしいだろ?って論調
私はそういう事を書いた気はありませんが、そうやって読み取れてしまうのならば、むしろその箇所を教えてくださいな。
むしろそれはコミュニティ内部で議論して共通認識を醸成して言ってくれ、と再三書いてます。
強いて言えば、一方的なルールの主張よりも、相手の見解も聞いたうえでそのルールが妥当かどうかを検証する姿勢の方が良いかな、と言う程度。
3.主張か妥協か
会社とかだったら、相手の顔色伺ってその場の雰囲気を大切に、自分の立ち位置も確保するのがカシコイとは思います。
でも、友達の間まで、自分の価値観をきちんと話せないような間柄ってのは、実はあまり親しくないんじゃないのかな、と。
この辺はむらちとほぼ同じ意見ですが。
根底には、「友達だったら何でも言い合える仲になりたい」という願望があるのかなー、などと思ったり。
気遣いはもちろん必要です。が、それと自分の意見を言わない事は別っていうかね・・・もちろんそれもその場の空気を読んで言う事だと思うけど。
相手の事を大して知ろうとしない間柄と言うのも寂しいものです。
(ただこれもコミュニティの種類によってだいぶ変わるので統一見解にはなり得ないけど)
4.最後
飲酒運転は法律上、ルール上、絶対ダメです。何が何でも絶対ダメです。
速度超過は法律上ダメです、が、普段の道路を見れば分かるけど、ルール(=実際の交通の流れ)ではそれよりも高い速度で流れてます。
「法」と「ルール」の乖離が起こってます。
この状態で、「いやそれでも自分は制限速度を守るんだ!」という正義感は大したものです。
でもそれやると自分も他人も危険な目に遭うんです。夜の首都高で制限速度ぴったりで走る事は、法的には正しくても、ルール或いは危険な事を起こさない配慮としては間違ってる。
こう考えれば、酒かっくらって運転する事が無意味なのは分かるでしょう。
もちろん法からの乖離は是正されるべきだとは思うけど、現実問題として、まずは安全確保。
つか・・・久遠さんの印象では、俺は年がら年中危険運転してるの?w
そんなことないですよははははは
_ 久遠 ― 2007年03月28日 03時03分05秒
だいぶまとまってきたかな・・・
1.ちょっと、ここは言葉の定義を詰めておきたいんだけど、そこはバランスを問いてないですよ。
矛盾してると言ってます。
むらちゃんの心の距離の定義に照らすと、Kさんの例外は矛盾してる、って話しです。
なので、Kさん理論でバランスが大事だから~とか言われても意味不明です。
むらちゃんの定義をこう解釈すれば、自分の例外は矛盾しなくなる、と答えて欲しいわけです。
ただ、その解釈がむらちゃんの意に沿うかどうかは別問題ですけど・・・
むらちゃん自身のコメントにも、
ちなみに、@DRKの言う例外事項については、個人的には友達づきあいに関する今回の話題とは切り離して考えるべきなんじゃないかと思う。
と、あるしねぇ;
なので、仮にKさん解釈でこの矛盾を解決できたとして、それがむらちゃんの定義に対する矛盾を解決できないことに歯がゆさはあるのですが。
2.こっちは、前提がコミュニィティーにあって、そう言えばごっちゃになってるなぁと今更ながらに思ったりして・・・
確かに、ちょこちょこコミュニティーって言葉とコミュニケーションって言葉が入り交じっていましたが、基本的にコミュニケーションって、個対個の話しだと思うのですよ。
友達付き合いに話題を限定するなら、それこそ、なぜコミュニィティー?って話し。
Kさんの心の距離っていうのは、コミュニィティーに対する自分の距離なの?
だとすると、話しの前提がだいぶ変わるんだけど・・・
Kさんのコミュニティにある共通の認識ってのには異論がないよ。
ただ、そうすると遅刻を許容しましょうって言うのは、例示として出せるほど一般的なコミュニティーでは、当然ってことなんかね? 逆に、遅刻をゆるさん、ていう雰囲気もコミュニティーの共通認識から生まれるような感覚なんかね?
これって、すごく個人対個人のトラブルに見受けられるんだが、そうすると、やっぱごっちゃに議論してる?って話しになるんだけど、読み返してみると、では、最初の話しで前提はどっちだ?となると、うちら二人で答えは出ないねw
いちおー、確認しときたいんだが、Kさんの今までの話しは、全てコミュニティーに対する個の対応を前提にしてるものと解釈していい?
それとも、ごっちゃになってる?
・・・ちなみに、私は今までの話しが全て、個対個を前提に論じられております。
そして、もう一つ。これは解答を聞くのが恐ろしいのだが・・・Mixiの読み逃げ禁止はコミュニティの共通認識と解していらっしゃる?
3.はい、「強要」って言葉が不適切でしたw
強要って言葉を使うくらいだから、その行為に対してマイナスイメージがあるのだと解しました。
コメントを書いて欲しいという主張を、そんな主張おかしいだろ?って論調
私はそういう事を書いた気はありませんが、そうやって読み取れてしまうのならば、むしろその箇所を教えてくださいな。
は、まずこの辺からと思ってください。
でも、真っ先に訂正されたんだよなぁw
ちなみに、それ以外ではむらちゃんの
許容できなかったケースを子供に例える(=精神的に未熟であると言ってるように感じられる)
あたりもそうで、Kさんはこれらのむらちゃんの文章を読んだ上で、特にひっかかる点はないと言っていたので、同意見かと思いました。
また、単語の意味にさした違いはないんじゃないの?と、Kさんは言ってますが、もともと、同じ「主張」と言っていい二つの事柄ですよね? 正直、自分が通すものは「主張」と言い、問題となってる方を「強要」と言えば、そこに恣意があると受け取られるのはむしろ当然ではないかと。
けどまあ、ほんとなんとなく書いちゃったのね;
訂正された方では特に問題がないです。
3.こちらは、どちらも正解でいいんじゃないかと。単純に、それぞれの友達に対する価値観の話しですね。
私は、これが会社とか、利益に関する話しとしてだしたわけじゃなく、
世の中には、性格や個性として、自分の思ったことを、正確に相手に伝えられない人もいるって前提を忘れてないかい?って話しです。
「友達だったら何でも言い合える仲になりたい」
は私の中でも理想ですが、それは結局、「言える人間」の話しなんだろうと思います。
相手との親密度と関係なく、本音をしゃべることに抵抗を感じる人がいます。
そもそも、自分でも自分の心の内を正確に言い表せないって人もいます。
(正直、文章・文章を突き詰めていくと、Kさんの文章読解能力も若干不安w)
そこを忘れないように。
言いたいことが言い合える仲なら、相手のことをより深く知れるという前提は、ある限られたケースにしか成立しないんだよ、と。
特に、私の周りには幸運にも声の大きいやつが多いわけですがw
逆に、希少な声の小さい友をなくさないためにも、
そいつの心の機微を見逃さないように心砕いて上げたいし、そいつの顔色を伺うストレスを、「めんどいし、こんなの本当の友達とちゃうやん」と言うような人間になりたくないな・・・と、はい、これは完全に私の価値観です。
自分の価値観をきちんと話せないような間柄ってのは、実はあまり親しくないんじゃないのかな
っていうのは、上述のような人を疎遠にする、自分からすると少し悲しい価値観なのですが、それはそれ。
相手の事を大して知ろうとしない間柄と言うのも寂しいものです。
これは当然、お互いの共通認識だろうと思いますw
4.まあ、これはわかってたことで、再認識w
いちおー突っ込むと、
夜の首都高で制限速度ぴったりで走る事は、法的には正しくても、ルール或いは危険な事を起こさない配慮としては間違ってる。
も、まあ、ちょっと言い訳くさいかなぁと思いますが、
じゃあ、制限速度で走れとは言わなくても、それにしても、制限速度~危険な事を起こさない速度以内で走ってるわけでもないよね、きっとw
あと、まあ、低速が逆に危ない(事故りやすい)かどうかはともかく・・・どちらかが制限速度を守って事故った時と、両方がオーバーして事故った時では、被害も違うんじゃね?とかね。
まあ、バイクならどっちでも即死だろうからあんまり違いはないかもしれんけどw
で、ちなみに私は例として挙げただけで、特に気にしてないよ。
時流的には罰則強化の観点からも、飲酒の方が重く見られてるのは感じてるし。
ただ、どう言い訳してくるか見たかったw
で、ほぼ予想通りだったので、まあ満足ですw
1.ちょっと、ここは言葉の定義を詰めておきたいんだけど、そこはバランスを問いてないですよ。
矛盾してると言ってます。
むらちゃんの心の距離の定義に照らすと、Kさんの例外は矛盾してる、って話しです。
なので、Kさん理論でバランスが大事だから~とか言われても意味不明です。
むらちゃんの定義をこう解釈すれば、自分の例外は矛盾しなくなる、と答えて欲しいわけです。
ただ、その解釈がむらちゃんの意に沿うかどうかは別問題ですけど・・・
むらちゃん自身のコメントにも、
ちなみに、@DRKの言う例外事項については、個人的には友達づきあいに関する今回の話題とは切り離して考えるべきなんじゃないかと思う。
と、あるしねぇ;
なので、仮にKさん解釈でこの矛盾を解決できたとして、それがむらちゃんの定義に対する矛盾を解決できないことに歯がゆさはあるのですが。
2.こっちは、前提がコミュニィティーにあって、そう言えばごっちゃになってるなぁと今更ながらに思ったりして・・・
確かに、ちょこちょこコミュニティーって言葉とコミュニケーションって言葉が入り交じっていましたが、基本的にコミュニケーションって、個対個の話しだと思うのですよ。
友達付き合いに話題を限定するなら、それこそ、なぜコミュニィティー?って話し。
Kさんの心の距離っていうのは、コミュニィティーに対する自分の距離なの?
だとすると、話しの前提がだいぶ変わるんだけど・・・
Kさんのコミュニティにある共通の認識ってのには異論がないよ。
ただ、そうすると遅刻を許容しましょうって言うのは、例示として出せるほど一般的なコミュニティーでは、当然ってことなんかね? 逆に、遅刻をゆるさん、ていう雰囲気もコミュニティーの共通認識から生まれるような感覚なんかね?
これって、すごく個人対個人のトラブルに見受けられるんだが、そうすると、やっぱごっちゃに議論してる?って話しになるんだけど、読み返してみると、では、最初の話しで前提はどっちだ?となると、うちら二人で答えは出ないねw
いちおー、確認しときたいんだが、Kさんの今までの話しは、全てコミュニティーに対する個の対応を前提にしてるものと解釈していい?
それとも、ごっちゃになってる?
・・・ちなみに、私は今までの話しが全て、個対個を前提に論じられております。
そして、もう一つ。これは解答を聞くのが恐ろしいのだが・・・Mixiの読み逃げ禁止はコミュニティの共通認識と解していらっしゃる?
3.はい、「強要」って言葉が不適切でしたw
強要って言葉を使うくらいだから、その行為に対してマイナスイメージがあるのだと解しました。
コメントを書いて欲しいという主張を、そんな主張おかしいだろ?って論調
私はそういう事を書いた気はありませんが、そうやって読み取れてしまうのならば、むしろその箇所を教えてくださいな。
は、まずこの辺からと思ってください。
でも、真っ先に訂正されたんだよなぁw
ちなみに、それ以外ではむらちゃんの
許容できなかったケースを子供に例える(=精神的に未熟であると言ってるように感じられる)
あたりもそうで、Kさんはこれらのむらちゃんの文章を読んだ上で、特にひっかかる点はないと言っていたので、同意見かと思いました。
また、単語の意味にさした違いはないんじゃないの?と、Kさんは言ってますが、もともと、同じ「主張」と言っていい二つの事柄ですよね? 正直、自分が通すものは「主張」と言い、問題となってる方を「強要」と言えば、そこに恣意があると受け取られるのはむしろ当然ではないかと。
けどまあ、ほんとなんとなく書いちゃったのね;
訂正された方では特に問題がないです。
3.こちらは、どちらも正解でいいんじゃないかと。単純に、それぞれの友達に対する価値観の話しですね。
私は、これが会社とか、利益に関する話しとしてだしたわけじゃなく、
世の中には、性格や個性として、自分の思ったことを、正確に相手に伝えられない人もいるって前提を忘れてないかい?って話しです。
「友達だったら何でも言い合える仲になりたい」
は私の中でも理想ですが、それは結局、「言える人間」の話しなんだろうと思います。
相手との親密度と関係なく、本音をしゃべることに抵抗を感じる人がいます。
そもそも、自分でも自分の心の内を正確に言い表せないって人もいます。
(正直、文章・文章を突き詰めていくと、Kさんの文章読解能力も若干不安w)
そこを忘れないように。
言いたいことが言い合える仲なら、相手のことをより深く知れるという前提は、ある限られたケースにしか成立しないんだよ、と。
特に、私の周りには幸運にも声の大きいやつが多いわけですがw
逆に、希少な声の小さい友をなくさないためにも、
そいつの心の機微を見逃さないように心砕いて上げたいし、そいつの顔色を伺うストレスを、「めんどいし、こんなの本当の友達とちゃうやん」と言うような人間になりたくないな・・・と、はい、これは完全に私の価値観です。
自分の価値観をきちんと話せないような間柄ってのは、実はあまり親しくないんじゃないのかな
っていうのは、上述のような人を疎遠にする、自分からすると少し悲しい価値観なのですが、それはそれ。
相手の事を大して知ろうとしない間柄と言うのも寂しいものです。
これは当然、お互いの共通認識だろうと思いますw
4.まあ、これはわかってたことで、再認識w
いちおー突っ込むと、
夜の首都高で制限速度ぴったりで走る事は、法的には正しくても、ルール或いは危険な事を起こさない配慮としては間違ってる。
も、まあ、ちょっと言い訳くさいかなぁと思いますが、
じゃあ、制限速度で走れとは言わなくても、それにしても、制限速度~危険な事を起こさない速度以内で走ってるわけでもないよね、きっとw
あと、まあ、低速が逆に危ない(事故りやすい)かどうかはともかく・・・どちらかが制限速度を守って事故った時と、両方がオーバーして事故った時では、被害も違うんじゃね?とかね。
まあ、バイクならどっちでも即死だろうからあんまり違いはないかもしれんけどw
で、ちなみに私は例として挙げただけで、特に気にしてないよ。
時流的には罰則強化の観点からも、飲酒の方が重く見られてるのは感じてるし。
ただ、どう言い訳してくるか見たかったw
で、ほぼ予想通りだったので、まあ満足ですw
_ @DRK ― 2007年03月28日 18時54分03秒
LANケーブル変えたら直った。軽症でよかった・・・
1.
えー、そもそもの定義の話なんですか?
だったらもう答えようが無いなー。「距離」に対する厳格な定義づけなんて最初からあんまり気にしていなかったし。
ただ「相手の行動を許容する」という事項について興味があったのでtbと言うカタチにしたけど。
確かに上記で「そんなんでいいんじゃない?」と言った事があらぬ誤解を生んでしまった事は間違だったかな。
「全面的に賛成」ではなく、「むらちがそういってるからまあそれでいいんじゃない?」というニュアンスです。
私としてはその後の「許容」にフォーカスを絞ったわけで。
言葉の定義のロジックを問題にするんだったら、それはそもそも深く考えてませんでしたw
無責任だと言うならば反論はしません。
2.
コミュニティの言葉の範囲はちょっといい加減に考えていたかも。
平たく言えば「複数人の集まり」って感じに考えていて、2人でも3人でもそれ以上でも、ってとこです。コミュニケーションも同じで、p2pであるとは限定している気は無かったですわ。
前提としては「複数人での意思疎通」で、個対個に限定はしていません。
(ただし個対個を除外しているつもりもありません)
前提条件は見事に違っておりました・・・
mixiの読み逃げ。共通認識?まさかーw
そもそもmixiやってないから、中の事は分かりません。強いて言えば、そんな事あんまり考えてなかったんじゃないかなぁと想像しておりますが、実際どうなんでしょ?
で、もしその共通見解が無いと仮定すると、トラブルが増えそうだから、ちゃんと議論してルールを策定した方が、後々のためですよ、と思ったわけです。
mixiの親会社が強引にルール設定してもいいけど。メンバの同意が得られるなら。
3.
「読み逃げ禁止!」の強要(→意見陳述)ですね。
まー、意見として言うならば別に良かったのですが。
かの釣り記事の文面を見ると、いかにも当たり前のことを主張しているような感じを受けたのですが、そもそもそんな共通見解が得られているのか?という疑問もあり。
さらに文面が感情的だったから、マイナスなイメージは無きにしも非ず。
内容と言うより、落ち着いて文章にしていない部分。
ただそれも釣りだったわけで・・・見事に釣られたw
子供の例は、というか元記事のむらちが例示したものですが、全部が全部同意を示せたわけではなく、子供のどうこうの部分は、よく分からんかったw
ただ、むらちの真意(と私が読み取ったもの)を損ねるものではないと思ったし、そこ突っ込んでもしょうがないだろ、とも思ったので、スルーしてます。
そこはきちんと突っ込むべきだったというならば、今後の参考しします。
3.
番号間違えとるorz
まー、久遠さんの意見も同意できますな。
主張が苦手な人もいます。でも、それを黙殺せずに手助けしてやることも、円滑な友達づきあいの一つですわな。
ただ。
その発想は無かったわw
全く持って自己主張の無い人間と言うのは、今まであったことがありませんから。
(当人が意識しなくても、立ち振る舞いなどから人となりは分かるものだし、自己を滅する事はまず出来ない)
まさか主張出来る出来ないは、声の大小で考えてないよね?w
んなこたーない、と思うけど念のため。
4.
安全第一。周りのペースに合わせます。これ基本。
それ以外のケースは、余程回りに何も無い状態じゃないとしませんよ?w
この議論の本質じゃないけど、スピードと事故率は必ずしも正比例しないからなぁ・・・
制限速度をきっちり守って漫然運転してたらぶつけた、なんてのもあるし。死亡率も、相関係数は1にはならないかとw
まあ。
飲酒運転もスピード違反も悪い事だからやめよーね(うわ説得力ねぇw)
ただ私の信念と酒嫌いが高じて飲酒運転絶対悪が誇張されてはいます。
そのバイアスは認めます。反省はしないw
1.
えー、そもそもの定義の話なんですか?
だったらもう答えようが無いなー。「距離」に対する厳格な定義づけなんて最初からあんまり気にしていなかったし。
ただ「相手の行動を許容する」という事項について興味があったのでtbと言うカタチにしたけど。
確かに上記で「そんなんでいいんじゃない?」と言った事があらぬ誤解を生んでしまった事は間違だったかな。
「全面的に賛成」ではなく、「むらちがそういってるからまあそれでいいんじゃない?」というニュアンスです。
私としてはその後の「許容」にフォーカスを絞ったわけで。
言葉の定義のロジックを問題にするんだったら、それはそもそも深く考えてませんでしたw
無責任だと言うならば反論はしません。
2.
コミュニティの言葉の範囲はちょっといい加減に考えていたかも。
平たく言えば「複数人の集まり」って感じに考えていて、2人でも3人でもそれ以上でも、ってとこです。コミュニケーションも同じで、p2pであるとは限定している気は無かったですわ。
前提としては「複数人での意思疎通」で、個対個に限定はしていません。
(ただし個対個を除外しているつもりもありません)
前提条件は見事に違っておりました・・・
mixiの読み逃げ。共通認識?まさかーw
そもそもmixiやってないから、中の事は分かりません。強いて言えば、そんな事あんまり考えてなかったんじゃないかなぁと想像しておりますが、実際どうなんでしょ?
で、もしその共通見解が無いと仮定すると、トラブルが増えそうだから、ちゃんと議論してルールを策定した方が、後々のためですよ、と思ったわけです。
mixiの親会社が強引にルール設定してもいいけど。メンバの同意が得られるなら。
3.
「読み逃げ禁止!」の強要(→意見陳述)ですね。
まー、意見として言うならば別に良かったのですが。
かの釣り記事の文面を見ると、いかにも当たり前のことを主張しているような感じを受けたのですが、そもそもそんな共通見解が得られているのか?という疑問もあり。
さらに文面が感情的だったから、マイナスなイメージは無きにしも非ず。
内容と言うより、落ち着いて文章にしていない部分。
ただそれも釣りだったわけで・・・見事に釣られたw
子供の例は、というか元記事のむらちが例示したものですが、全部が全部同意を示せたわけではなく、子供のどうこうの部分は、よく分からんかったw
ただ、むらちの真意(と私が読み取ったもの)を損ねるものではないと思ったし、そこ突っ込んでもしょうがないだろ、とも思ったので、スルーしてます。
そこはきちんと突っ込むべきだったというならば、今後の参考しします。
3.
番号間違えとるorz
まー、久遠さんの意見も同意できますな。
主張が苦手な人もいます。でも、それを黙殺せずに手助けしてやることも、円滑な友達づきあいの一つですわな。
ただ。
その発想は無かったわw
全く持って自己主張の無い人間と言うのは、今まであったことがありませんから。
(当人が意識しなくても、立ち振る舞いなどから人となりは分かるものだし、自己を滅する事はまず出来ない)
まさか主張出来る出来ないは、声の大小で考えてないよね?w
んなこたーない、と思うけど念のため。
4.
安全第一。周りのペースに合わせます。これ基本。
それ以外のケースは、余程回りに何も無い状態じゃないとしませんよ?w
この議論の本質じゃないけど、スピードと事故率は必ずしも正比例しないからなぁ・・・
制限速度をきっちり守って漫然運転してたらぶつけた、なんてのもあるし。死亡率も、相関係数は1にはならないかとw
まあ。
飲酒運転もスピード違反も悪い事だからやめよーね(うわ説得力ねぇw)
ただ私の信念と酒嫌いが高じて飲酒運転絶対悪が誇張されてはいます。
そのバイアスは認めます。反省はしないw
_ @DRK ― 2007年03月28日 19時32分25秒
補足。
相手に対する許容に際して、その時の「行動自体」だけをもって許容の度合いを決めてはいません。私は。
相手のミスに対して、自分が怒ること。
ただ自分の感情任せに相手を罵るのは、相手の行動を許容できていない。
でも、相手が同じ事を繰り返さないように、たしなめる事は、許容の一部だと思っています。
反論あるだろうけど。
つまり、同じ怒るにしても、「相手の事をどう考えているか」が重要だと思います。
決して表面上の行動だけではありません。
そもそも相手の行動に対する許容は、その人の心の中の問題だから、行動との相関はまた別問題(必ずしも一致しない)だと考えております。
相手に対する許容に際して、その時の「行動自体」だけをもって許容の度合いを決めてはいません。私は。
相手のミスに対して、自分が怒ること。
ただ自分の感情任せに相手を罵るのは、相手の行動を許容できていない。
でも、相手が同じ事を繰り返さないように、たしなめる事は、許容の一部だと思っています。
反論あるだろうけど。
つまり、同じ怒るにしても、「相手の事をどう考えているか」が重要だと思います。
決して表面上の行動だけではありません。
そもそも相手の行動に対する許容は、その人の心の中の問題だから、行動との相関はまた別問題(必ずしも一致しない)だと考えております。
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://femoralfracture.asablo.jp/blog/2007/03/24/1341268/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ ぶれーくだんす - 2007年03月27日 15時07分37秒
どうも、なすです。
さて、今回はいつもどおりの「ひとりごと」でございます。
てゆーか、我ながらいつも波に乗るのが遅いんですがw
読み逃げ(国民宿舎はらぺこ大浴場)
コミュニケーション疲労と心の距離(同上
さて、今回はいつもどおりの「ひとりごと」でございます。
てゆーか、我ながらいつも波に乗るのが遅いんですがw
読み逃げ(国民宿舎はらぺこ大浴場)
コミュニケーション疲労と心の距離(同上