「葉月」 / 二色天もり(大盛り) ― 2007年03月07日 19時28分09秒
金親町の「葉月」さんに行ってきました。
ここは昔から有名な、ちょっと引っ込んだところにある隠れ家的なお蕎麦屋さんです。
場所は千城台付近、御成街道を東に進み、一番狭い辺りにあります。対向車のすれ違いにはお気をつけて。
お店の佇まいは古めかしく重みがあります。

店内もやや天井が高い古民家風。
席はテーブルが10程度、こあがりも10程度。結構入ります。
今回頼んだのは「二色天もり」、大盛り。

光っちゃいました。
それにしても二色天もりは「 もみじ」さんにもありまして、更科の感じがかなり似ています。とても別系統とは思えないです。
能書きはともかく蕎麦へ。
つゆは味、濃さ、ダシ、全てにおいてど真ん中。あらゆる人の好みを満たす、ある意味最も正統派なつゆですね。反面このお店の主張があまり見えてこないという欠点もありますが。
極めて上品なつゆです。上品であるがゆえにややパンチが無いのが残念。
蕎麦は普通のと更科があります。
どちらも味、香りともになかなかで、コシは普通。普通の方はややざらりとした喉越しに対し、更科はつるつる。確かに2種類楽しめます。
いい蕎麦です。が、ざるを敷いていないので水が切れず、蕎麦が水っぽくなってしまうのが難点。ここは是非とも改善していただきたい。
今度は天ぷら。えび、なす、かぼちゃ、ピーマン。
ややクリスピーで、粉が多い感じですが、実に軽く揚がっています。油は感じないですね。衣がかなり派手についています。枝葉を広げた衣と言うのも、結構好きなんですよね。
蕎麦の水切りについては一考すべきですが、その他はまさに老舗の味といったところ。
スタンダードで正常進化の蕎麦です。
御成街道の一番狭くて嫌なところにありますが、付近を通ったついでによるのも悪くないでしょう。
ここは昔から有名な、ちょっと引っ込んだところにある隠れ家的なお蕎麦屋さんです。
場所は千城台付近、御成街道を東に進み、一番狭い辺りにあります。対向車のすれ違いにはお気をつけて。
お店の佇まいは古めかしく重みがあります。
店内もやや天井が高い古民家風。
席はテーブルが10程度、こあがりも10程度。結構入ります。
今回頼んだのは「二色天もり」、大盛り。
光っちゃいました。
それにしても二色天もりは「 もみじ」さんにもありまして、更科の感じがかなり似ています。とても別系統とは思えないです。
能書きはともかく蕎麦へ。
つゆは味、濃さ、ダシ、全てにおいてど真ん中。あらゆる人の好みを満たす、ある意味最も正統派なつゆですね。反面このお店の主張があまり見えてこないという欠点もありますが。
極めて上品なつゆです。上品であるがゆえにややパンチが無いのが残念。
蕎麦は普通のと更科があります。
どちらも味、香りともになかなかで、コシは普通。普通の方はややざらりとした喉越しに対し、更科はつるつる。確かに2種類楽しめます。
いい蕎麦です。が、ざるを敷いていないので水が切れず、蕎麦が水っぽくなってしまうのが難点。ここは是非とも改善していただきたい。
今度は天ぷら。えび、なす、かぼちゃ、ピーマン。
ややクリスピーで、粉が多い感じですが、実に軽く揚がっています。油は感じないですね。衣がかなり派手についています。枝葉を広げた衣と言うのも、結構好きなんですよね。
蕎麦の水切りについては一考すべきですが、その他はまさに老舗の味といったところ。
スタンダードで正常進化の蕎麦です。
御成街道の一番狭くて嫌なところにありますが、付近を通ったついでによるのも悪くないでしょう。
最近のコメント