リハビリ日数制限、一先ずは緩和だがまだ不十分2007年03月13日 13時10分03秒

リハビリ日数制限の基準緩和へ 厚労省 (by 産経新聞さま)

医療保険が適用されるリハビリテーションに最大180日の日数制限が設けられている問題で、厚生労働省は12日、これまで長期リハビリが必要としていた51病種以外でも、医師が回復の見込みがあると判断したケースなどについて制限を超えて保険適用で利用できるよう制度を見直すことを決めた。厚生労働相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)に諮問し、4月から基準緩和に踏み切る予定だ。
ようやく自分のしたことの過ちに気がついたか。
だがリハビリ休止期間の遅れを取り戻す時間もさらに掛かり、結局はそれこそ"無駄な医療費"が掛かる。
その事に気づくのにずいぶん時間が掛かったんじゃないか?

ともあれ、一先ずは前進したことは喜ぶべきだと思う。
もっともこれはあくまでスタート以前。発進以前にマシンのセットアップでミスった分を修復している段階。
ここから全廃を目指さないと。

リハビリは運動器の機能回復だけじゃなく、メンタルな部分にも影響が大きい。
それを打ち切ってしまうと精神衛生上にも問題が生じる。結果ますます体調は悪くなり、そこに新しい医療費が発生する。
という事も十分考えられる。
医療費をなんとか削減しようとする気持ちは分かるのだが、もう少しちゃんと考えないと結果は出ない。それこそ目先の金だけ考えていたのでは、むしろマイナス。

資金繰りのロジックだけを見て、人の心と言うものを見誤った結果がこれだ。
これは一種の医療事故だ。
到底認めるとは思っていないが、関係各所は不用意に患者の不安をあおった事を謝罪してもよいのではないか?

カプセル内視鏡による小腸画像診断2007年03月13日 13時26分47秒

【薬食審部会】カプセル内視鏡承認へ‐Taxusステントも薬事日報さま)へtb。

K2でもカプセル型カメラの話は出てきましたが、とうとう本格的に始動ですね。
このシステム、カプセルの大きさは不明ですが、飲み込んでしまえばあとはカプセル内のカメラで消化管内を撮影、画像データは無線で飛ばして収集。 あとは自然に出るのを待つだけ。
負担はかなり少ないですね。

消化管内の検査といえば内視鏡ですが、これに比べるとカプセルを飲んでしまえば自由に動けるところは大変便利です。
反面、カプセルだと病変部位を発見してもその場で処置できないと言う欠点もありますので、そこは内視鏡に軍配が上がります。
適材適所だと思いますが、このような技術によって検査可能箇所が増える事は素晴らしい事だと思います。