お肉コール、届くか2006年07月22日 11時08分18秒


にーく  それ

にーく  こりゃ

にーく  どっこい



じゃなくて。このネタ誰も分からんし・・・

米産牛肉、輸入再開27日決定…現地査察「問題なし」
(by 読売新聞さま)

BSE問題に際し長らく輸入が禁止されていた米国産牛肉が、また再開されるようです。
前回の背骨混入とかいうあまりにも堂々としたミスは無くなると良いのですが。



そもそも米国産牛肉に関しては、検査体制がしばしば問題視されていて、日米間での意見の相違はもちろん、ライスおばちゃんが逆ギレするというお粗末な展開にもなりました。
BSEについては日本国内でも、検査方法(イライザ法とウエスタンブロット法の検出感度及び結果解釈の問題)でいろいろと世間から不満が噴出しました。
アメリカについて言えば、焦点になったのは検査頭数肉牛年齢確認法
日本が全頭検査を主張するのに対し、アメリカは一部サンプリングで十分だと言う意見。
また年齢確認に検査官の目視を採用し、日本側(主に消費者)からの不安の声が上がりました。

アメリカの対応は、理解できなくもありません。
検査頭数の問題ですが、恐らくアメリカは統計学的処理、ひいてはバリデーションまで行っているかもしれません(ソースが見つからないので予想ですが)。
全サンプリングを回避するための統計処理というのは、医薬品製造においても当たり前のことです。
また検査官による目視ですが、これも検査官の教育訓練や統計学的処理を行ったうえで実施しているはず。
つまり、アメリカはおそらく科学的根拠に基づいて話をしているだろうと思われます(てか、せめてそうであってくれ)。


では、このような詳細を公開・報道しない官庁やマスコミに全責任があるのかというと、必ずしもそうではありません。
アメリカの対応は、大切な事を見落としているのです。
それは日本の顧客の信頼です。

貿易も商売です。
商売である以上、顧客との信頼関係というのは絶対必要です。また商売をするならばそれを最も大切にしなければなりません。
アメリカに足りないのは、日本の消費者の不安を取り除いて安心させるような、自国製品のアピールです。
それをほとんどしないで、日本が突っぱねれば経済制裁だと逆ギレ。これじゃあ日本の消費者が買わないのも当たり前です。
日本の顧客の信頼回復をしなければならないのに、逆に失墜させる一方なんです。

そう。
このBSE問題の本質は信用問題です。
そして、それが分かっていながらロクな対応をしないアメリカがいかに日本をナメているかという事の表れである、と思いますよ。

牛肉が入ってくれば牛丼が復活して嬉しいと言う人も多いでしょうが、私はしばらく牛丼を食べる気にはならないですね・・・

豚丼でも結構美味しいですよ。