サルビアの花、ってあまーい2006年11月13日 12時46分44秒

【薬食審指定薬物部会】違法ドラッグに33物質指定薬事日報社さま)からのtb。

改正薬事法において薬物乱用防止が明文化されたことを受け、違法ドラッグ、いわゆる脱法ドラッグだと思いますが、その成分として33の物質が指定されました。
tb先記事に、一覧がありますのでそちらもご覧ください。

亜硝酸誘導体、ニトロアルカン類でしょうか。これらは揮発性があるでしょうから、吸入するタイプですね。亜硝酸イソアミルは狭心症患者にも処方されているかと。
体内においてEDRF(NO:一酸化窒素)を遊離して血管拡張を促しますので、狭心症にも適応があるわけですが、その作用機序が奇しくもドラッグとしても利用されているわけですね。
亜硝酸エステルは急激に吸えばショックを起こしますし、メトヘモグロビン血症リスクもある。また発がんリスクも否定できないのでは?と思います。
用法用量を明確にしていれば問題ないと思いますが、乱用したときにはその限りではないでしょう。

語尾に「T」がつくもの・・・トルエン?
まあ、トルエン自体が結構問題が多いですので、その誘導体も規制対象にはなるでしょう。


2006.11.18 訂正
「T」はトリプタミンの略で、指定薬物はトリプタミン誘導体でした。訂正いたします。
脱法ドラッグにはトリプタミン誘導体が多いみたいですね。
そういえばLSDやらもインドール骨格を持つし、SAR的にどうなのかは分かりませんが、インドール骨格を持つ化合物は生理活性が強いものがやはり多いようですね。



そんな中、ひとつ気になるのが「サルビア」。

サルビアといえば学校の花壇で育てられる花としてポピュラーで、花を千切って吸うと甘い蜜が味わえるために乱獲されて荒れ放題になる花ナンバー1なわけですよ。
そんなお花が規制対象・・・?
かと思ったら、普段私達が目にする観賞用のサルビアは「Salvia splendens」。
一方規制対象となっているサルビアは「Salvia divinorum」。
同じ”サルビア”種であっても、別物のようです。ほっ。

植物にも有害な成分を含むものはたくさんあります。
あまり楽しい印象ではありませんが、彼岸花は毒がありますし、ケシを観賞用と間違えて育ててしまったと言うことも昔はあったみたいです(ヒナゲシは大丈夫です)。
安易に植物を口にしてしまうのはやはりそれ相応の危険性を伴う行為であったと思うと、小学校の時のサルビア乱獲も色んな意味でほめられたものではないですね。反省。



薬事法にも薬物乱用防止が明文化され、今度さらに規制体制は整っていくと思います。
使用する側も、医薬品に限らず化学物質という点から、十分に注意して使う必要がありますね。
特に合成系の仕事の場合、無数の化合物を扱いますが、せめてカタログの法規制の項目に目を通すぐらいはした方が良さそうです。学生だとあんまりしないですけどね・・・
MSDSに目を通すとさらに吉。

ODなんて論外です。これも取締りの対象にすべきではないかと思いますよ。